【募集開始】2019年スタート!第9期セラピスト基礎講座(解剖生理学&東洋医学講座)
こんにちは。本気セラピスト養成スクールの日本アナトミック整顔整体アカデミーです。
来年1月スタートの第9期セラピスト基礎講座の日程を更新しました!
本気セラピストの方は是非、お申込みくださいね(#^.^#)
[blogcard url=”https://salon-kigyou.com/kouza/”]
日本一の感動サロンを創造する!
感動サロンコンサルタントの小林先生をお招きしてのセミナーのご案内はこちらです↓
早割は10月8日までですのでお急ぎくださいね(#^.^#)
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/salon-keiei/post-3519/”]
この前の月曜日は第8期セラピスト基礎講座の第4回目でした。
日本アナトミック整顔整体アカデミーでは、手技習得のための整顔スクール・美容整体スクールは連日レッスンで日を開けずに学んでいただき、セラピスト基礎講座は月1回の開催で6か月かけてゆっくりと学んでいただく構成になっています。
セラピスト基礎講座は読んで字のごとくですが解剖や東洋医学の基礎となる部分を学んでいただきます。
エステなどを始めて筋肉や東洋医学に興味が出て本を買ってみた事はありませんか?
それで、読んでみたけどよく分からなかった経験・・・
私は過去にあります。
筋肉や東洋医学の自勉は中々、難しいです。
なぜなら本に載っている筋肉の位置などは正常解剖と言って一般的な健康な状態が載っています。
しかも、本は平面です。
実際の身体はとても個性的で筋肉の形も太さも個人差が多く、しかも立体的なので平面な本では実際の筋肉や骨格はイメージ出来ません。
国家資格者でも最初は中々、わからない筋肉を個人が本を読んだだけではとてもじゃないけど解からなくて当たり前です。
東洋医学の五行もそうです。
肝やら腎やら肺やら・・・
本だけ読んでいたら東洋医学ってすごく矛盾しているように感じるのですが、これも初心者さんが陥りがちな事です。
鍼灸師だって東洋医学は意味が解らなくて、西洋医学的な鍼をしている人が多いくらいですから、こちらも解剖生理学同様、自勉でわからなくて当然です。
基本となる筋肉や東洋医学のツボの触り方や経絡の感じ方はとても繊細なのでわざと月1回にしています。
そして1っか月後の忘れた頃に又、繰り返し思い出しながら進んでいただくと自然と身につきます。
反対に手技スクールは「考えるより感じる事が大切!」なので体で覚えていただけるようにほぼマンツーマンで行っています。
私たちの理想としては手技を集中して学んでいただて基礎知識となる座学は時間をかけて学んでいただく事です。
そうする事で手技の解剖学的、東洋医学的な意味も本当に身につきます。
前振りが長くなってしまいましたが今回はセラピスト基礎講座のお話です。
今回は第4回目で解剖学は下半身の筋肉、東洋医学は下半身の経絡の状態の見方とアプローチ方法でした。
東洋医学
まず定番の陰陽五行の説明です。
4回目ともなると私が説明するのではなく受講生様を当てていき答えていただきながら五行の表を完成させていきます。
その後は今回学ぶ、経絡の特徴です。
今回学ぶ経絡は女性にとって非常に重要な肝腎脾の経絡です。
肝腎脾は東洋医学の世界では血の道症と言われます。
PMS症候群や不妊、無月経、婦人科疾患などの生理にまつわる症状やリウマチなどの難病、花粉、アレルギーにも深く関与しており女性にとって、とても大切にしなくてはいけない経絡です。
女性は男性よりも改善しにくい
東洋医学では男性より女性の方が改善が難しいと言われています。
受講生の皆様は女性対象サロンの方が多いのですが、普段から当たり前のようにされている施術が実はハイレベルなんだって気づいてくださったと思います。
血の道のお話の後には肝腎脾によくみられる症状のお話をして、実技でも前回の復習をして今回の課題にも取り組んでいただきます。
毎期、いらっやるように思うのですが今回も生理が遅れていた方が経絡のツボ刺激をした翌日に生理が来られたそうです。
血の道はとても繊細で体表からの手の刺激でも効果が表れやすい部分です。
そんな効果的な経絡やツボを普段サロンで行っている施術に取り入れていただくと美容以上の効果にお客様も喜んでくださると思います。
解剖生理学
お昼からは解剖学です。
今回は下半身の筋肉の勉強です。
骨の確認・骨指標
まずは、骨子を使って下半身の筋肉がつく起始停止の部分の骨の位置の確認から。
受講生様方に「坐骨ってどこ?」「この骨なんていう名前?」と次々答えていただきます。
答えに詰まったり、笑うような答えになったり、とハプニングもありますが、毎回こうして確認することで定着していきます。
骨の位置って本当に大切。
これが分かると狙った筋肉を確実に施術できて施術効果が上がるので
知らなきゃ損だと思うのです。
なので、講座に起こしくださってる受講生様方には、筋骨格の知識をその時だけのものにせず、きちんと自分のものに定着させていただき、是非ともご自分の施術のスキルアップに役立てて、お客様に喜んでいただけるようになっていただきたいのです。
相モデルでの実技実習
さてさて、骨の確認が終わると実技実習です。
・骨盤の前傾に関わる筋肉そはどの筋肉で、その起始停止はどこからどこになるのか?
・太ももの前面にある大腿四頭筋の停止部分はどの様になっているのか?
・腿裏の筋肉は骨盤に対してどんな影響をもたらすのか?
・O客の方は下半身のどの部分の筋肉に負担がかかるのか?
・下半身のむくみに一番関わってくる筋肉は?
・体全体のバランスの微調整をしてくれる筋肉は?
など、それらの筋肉の起始停止とその効果的なリリース方法などお伝えいたします。
そして、相モデルでのレッスンでは、受講生様の使っている施術方法に合わせて、そのスキルアップにつながるキモとなる施術の取り入れ方をお伝えします。
今回は台風のため泣く泣く参加を断念された方、体調が悪いけど頑張ってご参加くださった方、皆様色んな事情がありました。
今回のように、もし万が一、やむを得ずお休みした場合も次期、次次期に無料参加もしていただけますのでご安心くださいね!
それでは第9期セラピスト基礎講座のお申込みお待ちしています(#^.^#)
第9期セラピスト基礎講座→★★★
感動サロンの創り方!お得な早割締め切りまであと少しです!
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/salon-keiei/post-3519/”]
【11月生募集中!】脳疲労&黄金比率の小顔術・アナトミック経絡整顔(小顔整顔)
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/seigan/”]