セラピスト解剖生理学&東洋医学講座の第9期がスタートしました!
1月21日からセラピスト基礎講座(解剖学&東洋医学)講座がスタートしました!
もう9期なんだ~
あっという間でした。
美容セラピストの世界に解剖学や東洋医学の基礎をきちんと学ぶ土壌を作りたい。
キレイの基本になるものは健康なんだって知ってほしい!と言う思いだけで始めた講座でしたが、もう5年目に入るんだなって思ったら考え深いものがあります。
今回からは東洋医学のテキストもフルリニューアルして心も新たにスタートしました!
それでは第9期の講座の様子を書きますね。
受講生様のそれぞれの想い
今回は産業医のドクターも受講にお越しくださいました!
医学部では、東洋医学の講義もほぼなく、解剖は当然学ばれますが私たちのようなセラピストの観点から体を視た事はないという事で医師として病気以前の未病や体の仕組みを医師の世界とは違う観点から考えてみたいとの事でのご参加です。
確かに、今、我が息子も医師国家試験の試験を控えて猛勉強していますが試験内容は主に臨床に関する症例ばかり。
ふ当然、疾患の症例ですからそうなる前の未病段階の試験ではないんですよね。
命を預かる大変な仕事なので当然なのですが、病気になる前の前段階の事に興味を持っていただけた事は大変、光栄です。
他にも元、保健室の先生や東洋医学の手技を使ってのセラピストさんやアロマセラピストさんなどなど・・・
「体調が悪い子供が昔と比べて増えてきたが改善点が見えない。」
「東洋医学の手技だけ教えてもらって、理論が解からないから自信を持ってカウンセリングが出来ない。改善しない理由もわからない。」
「講師業をするにあたり生徒様に解剖や東洋医学の事もきちんと伝えたい。」
などなど、もう、本当に本当に素敵な方たちばかりです。
この自己紹介の時や普段の受講姿勢の真剣さを見る度に「この気持ちに応えねば!」と使命感にかられます。
私たちの役割は「セラピストさんとその先にいらっしゃるお客様をキレイで健康にする事」この事に集中して、こだわって講座をススメて行きますね。
東洋医学の基本の話
午前の部は東洋医学です。
気血水、陰陽、五行、なぜ人は体調が悪くなるのか?などのお話をしました。
東洋医学の基本として気血水があります。
どうしても気も血も水も分けて考えがちですが互いに影響し合っています。
この観念を理解していただくために西洋医学の解剖学の循環系の話や生理作用の話と合わせてお話しました。
だってね、東洋医学って何か別物みたいに考えられがちですが深い部分で生理学や解剖学と繋がっています。
ただ単に気血水のお話をするより納得して頂けたと思います。
他にも陰陽や五行のお話ですが五行の辺りで皆さん、眉間にしわが寄りだします(笑)
なるべく実際にあった話やたとえ話で解りやすくお話しますがご質問があればご遠慮なくどうぞ!
解剖学の基本の話
午後からは解剖学です。
セラピストさんにこの講座でお伝えしたいのは、体についてる筋肉の正しい位置やつながり、そしてその働きについてです。
それを知っていただくことで、お客様の体の状態がもっとよく分かるようになり、日々行なっている施術の仕上がりが必ず変わることを実感していただけると思います。
その筋肉の正しい位置を学んでいただく前に、知っていただく必要があるのが骨格です。
なので、解剖学では、骨格の位置を人の体で実際に触って正しい位置を確認していくこと。まずはこれをしっかりさせていただきます。
実際に触ってみると、思ってたところに骨がない!ってことがよくあるんですよ笑
なるべく専門用語は使わず解りやすい講座を心がけていますが、専門用語は全く知らないと自分が一人で解剖学の本を読んだときに意味が解らなくなります。
これでは卒業後、自分の世界が広がらない。
だから、ここは頑張って覚えて頂きたいのです。
「大丈夫かな?」という心配をよそに、皆様めちゃくちゃ熱心で、きっちりクリアしていただけました。
人それぞれ違う骨指標を正しく知る事は、一人一人のお客様にきちんと施術が出来る事に繋がります。
肌や姿勢・スタイルをよくしたいなら、その土台となる筋肉、骨を正しく把握する事。
次回からは具体的な筋肉の触り方で筋肉マジック(笑)を体験して頂きますね。
セラピスト解剖学&東洋医学講座の次回の講座内容
東洋医学
1回目と同じ内容の小テストがあります。繰り返す事で完全に暗記が出来ます。
講座内容は1回目の復習からスタートです。
皆様に答えていただきながら五行の表を完成させたいと思います。
その後は東洋医学から見た、美容の悩みの解説です。
痩せにくい体質、むくみが取れない、手入れしても取れないシミやニキビ、栄養学と五行を絡めながらお話していきますね。
解剖学
最初に前回の復習と小テストからスタートします。
2回目はバストラインや巻き肩、猫背に対するアプローチです。
筋肉の付き方、触り方を解説してから相モデルでレッスンです。
動きやすい服装でお越しくださいね。
それでは次回もお待ちしています(#^.^#)