更年期障害の原因と根本改善【大阪の小顔整顔&美容整体スクール日本整顔整体アカデミー】
色んな美容の悩みと未病の悩み、日本アナトミック整顔整体アカデミーの小顔整顔と美容整体がどのように効果があるのか項目ごとにご説明しています。
今回は更年期障害です。
更年期障害はある人とない人がいると言われています。早い人なら30代から始まりますし、ない人は「なにそれ?」という感じで更年期障害の時期が過ぎてしまいます。
その違いって何でしょう?出来たら、更年期障害を迎えずきれいに歳を重ねたいしお客様の中で更年期障害が起きないようにして差し上げたいですよね。
それでは、どのような状態が更年期障害という症状なのか?病理的には?東洋医学的には?対処法はあるの?など順を追って書かせていただきますね。
■この記事の目次■
更年期障害とはどの様な病理症状か?
更年期とは、性成熟期から生殖不能期への移行期(45~55歳)で訪れると言われています。
閉経以降の20~30年の期間まで及ぶとされています。
更年期障害は、自律神経失調症状と精神状態が関係しあい起こる、不定愁訴などの原因がよく解らない症状です。
更年期になると、卵巣機能の低下で卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が減り、脳の視床下部にある自律神経中枢に影響に影響し自律神経失調症の症状を引き起こします。また、この年代の女性はちょうど、仕事をしていれば責任ある立場であったり介護なども始まったりと生活環境が大きく変わりストレスや肉体疲労が重なる時期で大脳皮質‐大脳辺縁系に影響を与え、躁鬱や情緒不安定などの精神症状が出やすくなると言われています。
代表的なものは、ホットフラッシュ(顔ののぼせ、ほてり)、発汗などの症状です。
ホットフラッシュは閉経女性の多くに見られる症状で1~数年間続き、長期にわたる場合もありますが治療をしなければいけないのは数%でほとんどは自然に治まります。
躁鬱の症状【特に鬱が多い】は、閉経女性の約半数近くに起こり肩こりなどもひどくなります。
そのため、閉経後のひどい肩こりは一度、クリニックを受信して血液ホルモン検査をする事を
お勧めします。
更年期障害は、卵巣機能がまだ変動している時期に起こり、一定の時期が過ぎて卵巣機能が完全に低下し、全身の状態がホルモンの変化に対応すれば、自然によくなると考えられています。
また、更年期障害は、甲状腺や循環器などの内科疾患、整形外科疾患、脳神経外科疾患、耳鼻科疾患あるいはうつ病などの精神科疾患と類似した症状を示すことがありますので自己判断は禁物です。
病院での更年期障害の治療
病因での治療(対処療法)ではホルモン補充療法により約1カ月で症状の改善をみることができますが半面、ホルモン療法は大きな疾患のリスクの高まりや肌に対する影響も大きいです。
又、眠れない→睡眠薬 イライラする、鬱→精神安定剤
という対処療法を続けていると、脳機能や血管機能などの低下など様々なリスクがありますから我慢せずに病院に行くことも大切ですが、更年期障害にならないように日ごろから気を付けて体のケアをして自分自身をいたわってあげる事がとても重要になってきます。
他にも更年期障害には動悸、めまい、頭痛、不眠、耳鳴り、血圧の変動、不安、興奮、神経過敏、健忘、ねたみ、嫉妬などの症状もあります。
更年期障害にまで影響を及ぼす筋肉の状態
更年期障害はホルモンバランスの乱れなどから、自律神経の働きも乱れることで様々な症状を引き起こしてしまうのですが、自律神経の伝達経路は脊柱です。脊柱一つ一つの骨の間から身体それぞれの器官を働かせる神経が出ているのですが、脊柱周りの筋肉が固くなって骨と骨の間が詰まっていたり歪んでいたりすると、スムーズな神経の伝達に支障をきたしてしまいます。
更年期障害の方は特に脊柱周りの筋肉が硬く動きの悪い方が多いように思います。その固まった脊柱起立筋群といわれる脊柱周りの筋肉を緩めて柔軟性を戻すことで、辛かった症状の軽減し、肩こりがましになって寝やすくなったり、イライラしにくくなったり、頭痛薬を飲まなくても良くなったりと、辛かった症状が軽減して喜んでいただけることにつながります。
更年期障害とは東洋医学ではどの様な考えか?
東洋医学では更年期障害は【血の道症】と言われています。
血の道症とは更年期障害だけの事でなく、妊娠、産後、なども表し女性特有の症状を表す言葉です。
又、昔から東洋医学は男性は8の倍数、女性は7の倍数で体が成長、変化すると言われています。
[blogcard url=”http://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/feature/120529/”]
このように女性は
14歳 月経がはじまり、子を産めるようになる
21歳 体が成熟し、背丈も伸びきる
28歳 筋骨がしっかりし、髪の長さがきわまり、身体が盛んになる
35歳 顔の色艶にかげりが出て、髪や頬のハリに衰えが現れる
42歳 顔がやつれ、髪に白いものが混じりはじめる
49歳 肉体が衰えはじめ、閉経を迎える
男性は8の倍数なのですが、子供時代男子って子供っぽいと感じた事はありませんか?これは、男性は8の倍数で変化していくので女性より成長が遅いからと考えられています。
血の道症は、主にこの7の倍数の時期や月経、妊娠、出産などを経て起こりやすい経絡の【肝腎脾】の症状です。
ちなみに不妊などにも関係しますしシミにも関係します。
ここまでお話ししてお分かりの方もいらっしゃると思いますが更年期障害という症状は東洋医学的には、今まで溜まりに溜まった未病の状態が閉経と言う女性にとっての大変化の時期に重なって一気に噴き出してきた事です。
だから、きちんとメンテナンスをしていた方は軽いし、メンテナンスしていない方は重いのです。
例えばホットフラッシュの症状は心熱です。脇の痒みもあるはずです。
イライラ感は肝、耳鳴りやめまいは腎、ひどい肩こりはオケツまたは水毒というように体の中の気血水が経絡の中で右往左往している状態です。
各症状の原因と根本解決はこちらをご覧くださいね。
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/biyou/nikibi/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/biyou/simi/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/biyou/atopi/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/biyou/tarumi/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/biyou/zutuu/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/mibyoukaizen/benpi/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/mibyoukaizen/bikyaku/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/mibyoukaizen/hipup/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/mibyoukaizen/ninnkatu/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/mibyoukaizen/suimin/”]
日本アナトミック整顔整体アカデミーのアプローチ
自分らしく生きるためには日ごろからのメンテナンスが必要だし日本アナトミック整顔整体アカデミーの小顔整顔【アナトミック経絡整顔】と美容整体【アナトミック経絡整体】は全ての美容の悩みと未病の悩みを改善していきたいと、筋肉、筋膜、筋間中隔、神経、リンパ、経絡経穴を網羅した手技を作りました。
私たちが目指すのは【美容以上治療未満】の【美と健康を繋げるサロン】を日本中にたくさん、創る事です。
そうする事で一人一人が自分自身の人生を思いっきり生きる事が出来る。
サロンオーナーもお客様もサロンオーナーの家族もお客様の家族もみんな幸せになれる!
美しいとは姿だけの事ではなく身体も心も美しく健康であると考えています。
日本アナトミック整顔整体アカデミーの手技は内容は解剖生理学、東洋医学の基づいた内容ですが初心者の方にも解りやすい写真付きで一般用語の解説で
ベテランセラピストさん、医療従事者の方には解剖学用語、東洋医学用語の解説がされていますので初心者の方もベテランの方にもスキルにあったご対応が可能です。
【美容以上治療未満】治療ではないけれど美容だけじゃ物足りたい!そんな本物志向のサロンオーナー、セラピスト希望の方の受講申し込みをお待ちしております。
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/schedule/kogaonixtutei/”]
[blogcard url=”https://anatomic-academy.jp/schedule/bosyu/”]
日本アナトミック整顔整体アカデミーは解剖生理学と東洋医学に基づいた小顔整顔、美容整体の手技でホメオスタシス、気血水を整える【美容以上治療未満】の【美と健康を繋げるサロン】を目指す本物志向のセラピスト、エステシャンのためのスクールです。